よくある質問・サポート情報


サービス内容
お申込み
料金
電話番号
電話のかけ方
トラブルシュート


Q1-1 「ぷらら M・IPフォン」とは何ですか。
A 『ぷらら「M・Broad」』または『ぷらら「M・Extra」』をご利用の会員向けの、「050」ではじまる電話番号を利用した電話サービスです。「ぷららM・IPフォン」は、インターネット網を利用するので、従来の一般加入電話と比較して格安な通話料で、これまでご自宅でご利用中のお電話機のまま、ご利用いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
up

Q1-2

「ぷらら M・IPフォン」はだれでも利用できますか。利用にはどれくらいのスループットが必要ですか。

A 『ぷらら「M・Broad」』または『ぷらら「M・Extra」』をご契約の方が対象者です。
ただし、NTT東日本・NTT西日本の固定電話ご契約をしていない方の場合、特番などへの通話ができませんのでご注意願います。
広帯域(利用実行速度300kbps以上/1通話)のIP通信が可能であれば、「ぷららM・IPフォン」がご利用いただけます。
up

Q1-3 通話品質は大丈夫ですか。
A

ドコモ独自のネットワークと最新のIP電話技術を利用して、固定電話と遜色ないクリアな通話品質をご提供いたします。G.711無圧縮の64kbpsコーデックで実現したキレイな音質で通話をお楽しみいただけます。
なお通話品質については万全を期しておりますが、ネットワークの状況やお客様のご利用環境、インターネット接続回線の回線状況などによって品質が劣化する場合があります。回線速度やインターネットのご利用状況によってIP電話の音質に影響がでる場合があります。 特にファイルサイズの大きいファイルをダウンロードまたはアップロードしている場合やストリーミング映像をご覧になっている場合などは、一時的に音質が低下する可能性があります。

up

Q1-4 どこにでもかけられますか。
A

○国内の固定電話への通話
「ぷらら M・IPフォン」から、ほとんどすべての一般の固定電話に電話をかけることができます。

※ただし、110番、119番などの1からはじまる3桁の特番(184を除く)は、NTT東日本・NTT西日本等とご契約の加入電話からの発信となります。 IP電話対応機器から自動的にご契約の加入電話を利用しますので、お客様の使い方はこれまでと同じです。
※その他の特番への通話についてはこちらでご確認ください。

○国際電話
可能です。国際通話であることを示す「010」を最初にダイヤルし、それに続けて相手の国番号と国内番号をダイヤルしてください。 国際電話の通話料金はこちらでご確認ください。

○携帯電話
「ぷらら M・IPフォン」から、国内の携帯電話に電話をかけることができます。

○PHS
「ぷらら M・IPフォン」 から、国内のPHSに電話をかけることができます。
※相手のPHSが圏外にいる時もしくは電源を切った状態の時は、話中音(プー・プー・プー)が聞こえる場合があります。しばらくたってから、おかけ直しください。

up

Q1-5 「ぷららフォン」と「ぷらら M・IPフォン」との違いは何ですか。
A

「ぷららM・IPフォン」は、『ぷらら「M・Broad」』または『ぷらら「M・Extra」』をご利用の方のみを対象としたサービスです。通話のためにインターネット網を利用するPC to Phone型のIP電話サービスです。

「ぷららフォン」とは、ぷらら会員の方で、かつNTT東日本・NTT西日本の加入電話のご契約がある方あれば誰でも利用できるサービスです。ダイヤルアップやフレッツ・ISDNなどをご利用の方でも、どなたでもご利用いただけるVoIP(Voice over IP)技術を使ったIP電話サービスです。
「ぷららフォン」は、使用する中継網を論理的に専用の網とし、通話毎に帯域保証(ある一定の通信速度が保証されていること)を行っているPhone to Phone型(一般固定電話から一般固定電話へ通話するタイプ)のIP電話サービスです。そのため、一般にいわれるインターネット電話とは異なり、手軽で高品質な信頼性の高い通話の提供が可能となりました。
詳しくはこちらをご覧ください。

up

Q1-6 ACR(LCR)機能付き電話機やホームテレホン電話機では利用できますか。
A IP電話対応機器に接続している電話機のACR(LCR)等の機能が動作している場合には、IP電話が使用できない場合がありますので、電話機のACR(LCR)等の機能を必ず停止してからご利用下さい。
また、ホームテレホン電話機では、一部ご利用いただけない機種もありますので、お申込の際に電話機メーカーおよびIP電話対応機器を提供するNTT東日本・NTT西日本等へお問合せください。
up

Q1-7 今使っているADSLモデムで「ぷらら M・IPフォン」を利用できますか。
A

「ぷららM・IPフォン」で利用可能なIP電話対応機器のご利用が必要です。「ぷららM・IPフォン」で利用可能なIP電話対応機器はこちらでご紹介しています。
IP電話対応機器のレンタルはございません。ご購入のみとなります。


  >>>設定方法はこちらから
  >>>お申込手順についてはこちらをご覧下さい。

up

Q1-8 ファックスは使用できますか。
A 「ぷららM・IPフォン」ではFAXが正常に送信されない場合があります。FAXを確実に送信するためには、電話番号の先頭に"0000"(ゼロ4回)をつけてNTT東日本・NTT西日本等とご契約の加入電話から発信してください。なお、この場合はマイライン、マイラインプラスで登録している事業者の通話料がかかります。
up

Q1-9 パソコンでインターネットを利用中でも「ぷらら M・IPフォン」は利用できますか。
A ご利用いただけます。
ただし、回線速度やインターネットのご利用状況によってIP電話の音質に影響がでる場合があります。 特にファイルサイズの大きいファイルをダウンロードまたはアップロードしている場合やストリーミング映像をご覧になっている場合などは、一時的に音質が低下する可能性があります。
up

Q1-10 キャッチホンは利用できますか。
A NTT東日本・NTT西日本等とご契約の加入電話で通話中に、加入電話網から加入電話への着信があった場合には、加入電話としてのキャッチホンサービスをそのままご利用になれます。

「ぷららM・IPフォン」で通話中に、加入電話網から加入電話への着信があった場合には、 IP電話対応機器の機種およびIP電話対応機器での設定により「擬似キャッチホン機能」が動作する場合があります。 詳しくは、ご利用になるIP電話対応機器の取扱説明書を必ずご確認ください。 (※ 一般的には『IP電話対応機器での擬似キャッチホン機能が有効になっている場合に、 「プルルプルル、プルルプルル、」等の第二割り込み音が聞こえるので、 フッキングをして「ぷららM・IPフォン」での通話を切断すれば、 加入電話網からの着信に加入電話として応答することができる』仕組みになっていることが多いようです。)

up

Q1-11 0120、0570、0990等からはじまる電話番号へ電話をかけることができますか。
A 一部の特番につきましては、NTT東日本・NTT西日本等とご契約の加入電話からの発信となります。 IP電話対応機器から自動的にご契約の加入電話を利用しますので、お客様の使い方はこれまでと同じです。
※特番への通話についてはこちらでご確認ください。
NTT東日本・NTT西日本の固定電話ご契約をしていない方の場合、特番への通話はできませんので、携帯電話等をご活用ください。
up

Q1-12 「ぷらら M・IPフォン」から発信した場合に、発信者番号通知はできますか。「186」や「184」をつけてダイヤルできますか。
A

「ぷららM・IPフォン」のご利用者間、または提携IP電話サービスのご利用者間において050番号から050番号へ発信した場合には、050番号が発信者番号として「通知」されます。

「ぷららM・IPフォン」のご利用者が、050番号から一般固定電話へ発信した場合には、050番号が発信者番号として「通知」されます。

【186をつける場合:2003年10月23日以降のIP電話対応機器ファームウェアを更新しない場合】
・「186」をつけて一般の固定電話の電話番号をダイヤルした場合には、一般の加入電話からの発信となり、加入電話の電話番号が「通知」されます。

【186をつける場合:2003年10月23日以降のIP電話対応機器ファームウェアを更新した場合】
・「186」をつけて一般の固定電話の電話番号をダイヤルした場合には、050番号からの発信となり、050番号が「通知」されます。

【184をつける場合】
・「184」をつけて一般の固定電話の電話番号をダイヤルした場合、または、「ぷららM・IPフォン」や提携インターネットプロバイダが提供する提携IP電話サービスの050番号をダイヤルした場合には、050番号で発信し、050番号は「非通知」となります。


up

Q1-13 「国際電話不取扱受付センター(0120-210364)」に申込みをして国際電話規制をしています。「ぷららM・IPフォン」で国際通話を利用することはできますか?
A 「ぷららM・IPフォン」がご利用いただける状態であれば、IP電話からの国際通話をご利用いただけます。
up

Q1-14 固定電話から「ぷらら M・IPフォン」にかけることはできますか?
A はい。可能です。
NTT東日本・NTT西日本の一般固定電話から「ぷららM・IPフォン」の050番号にかけることができます。この場合の通話料金はNTT東日本・NTT西日本から請求されます。
なお通話料金は全国一律3分11.55円(税抜価格:10.5円)です。
up

Q1-15 公衆電話から「ぷららM・IPフォン」にかけることはできますか?
A はい。可能です。
公衆電話から「ぷららM・IPフォン」の050番号にかけることができます。
ただし、お客様電話端末のディスプレイには「非通知」「ヒツウチ」などと表示されます。

(IP電話においては、プロトコルの仕様上、非通知理由を通知することができません。 このため、発信者番号を通知しない通話については、一般固定電話で「非通知」を選択している通話であるか、 公衆電話からの通話であるかに拠らず、お客様電話端末のディスプレイには一律「非通知」と表示されます。 )

up


© NTT DOCOMO.