FAQ-よくある質問
インターネット接続について
Q. ぷららは帯域制御を行ってますか?
A.
フレッツ対応サービス・ぷらら高速モバイルオプション(EM)で接続されたお客さまを対象に「Winny(ウィニー)」「Share(シェア)」などのファイル交換ソフトのご利用に対して、帯域制御を行っております。
帯域制御はファイル交換ソフトの通信に対して実施いたします。ファイル交換ソフト以外の通信については制御を行いませんので、ホームページやホームページ上の動画閲覧・メールサービス・FTP等、ファイル交換ソフト以外のご利用には影響ありません。
Q. 広帯域接続とは何ですか?
A.
ADSL回線や光回線などブロードバンドと呼ばれる回線に接続することを広帯域(ブロードバンド)接続と呼びます。

また、WindowsではXP以降に標準搭載のADSL回線や光回線に接続する機能も広帯域接続と呼びます。ルータ機能の無い通信機器(モデムやONU)からPCまで直接配線をされている場合にご利用いただけます。

WindowsXP以降のPCで広帯域接続機能をご利用される場合にはNTTより提供されている「フレッツ接続ツール」をご利用いただく必要はございません。
Q. 固定のグローバルIPアドレスをもらうことはできますか?
A.
オプション登録(有料)いただくことにより、1世帯に1個の固定グローバルIPアドレスをご提供いたします。(※マンションによっては対象外のマンションもございますことをご了承ください)
Q. セキュリティは大丈夫ですか?
A.
各ご世帯のパソコンのセキュリティについては、VLAN機能を利用し、マンション宅内間の通信も遮断しておりますので、隣の御宅のパソコンには一切アクセスできない設定となっています。
Q. 会社へのVPNアクセスは出来ますか?
A.
マンション共用部に設置しておりますルータ等の機器類は、皆様で共有して安全にお使いいただくことを前提としておりますので、VPN接続等お客様個々のご利用方法に依存する設定を想定しておりません。 また、設定内容はご利用先(VPN接続先)のネットワーク環境やご利用いただくソフトによりそれぞれ異なるため、VPN接続を実施いただけない場合についての設定変更等のご対応を致しかねます。ご了承くださいませ。 尚、ダイヤルアップ接続、モバイル接続にてVPN接続が出来る場合がございます。(接続保証はいたしかねます)
Q. オンラインサインアップ画面でエラーが出てしまいます。どのようにすればよいですか?
A.
セキュリティー上、マンション内部からのみサインアップが可能です。ご自宅のパソコンにてサインアップをお願いします。
Q. 家に出張してパソコン設定をしてもらうことはできますか?
A.
パソコン設定業者にて、有料でのご対応が可能です。 詳しくは、ご利用の手引きに同封の「セットアップサービスのご案内」をご覧いただき、直接パソコン設定業者にお申込みください。 (※マンションによっては「出張セットアップサービス」対象外のマンションもございますことをご了承ください)
Q. 共用部ルータの設定内容を教えてもらえますか?
A.
皆様に安心してお使いいただくことを前提としておりますので、セキュリティー上、設定内容は公開できません。ご了承ください。
接続のトラブル
Q. Internet Explorerを利用しています。「現在、インターネットには接続していません。コンピュータに保存されているインターネットのコンテンツを表示するには[オフライン]をクリックしてください。 再接続する場合は[再試行]をクリックしてください」というエラーメッセージが出る。
A.
以下の方法をお試しください。
(1)インターネットに接続をされているか 確認する。
  • ・ルータ利用無し:windowsの初期設定の場合、接続されていれば右下に接続のインジケータがある
  • ・ルータ利用の場合:接続がされているか確認する。→配線の確認、PC、モデム、ルータ等の再起動を試してみる
  • ※上記で症状が直らなかった場合 (2)へ
(2)Internet Explorer のバージョンを確認する。
  • ・バージョンにより エラーメッセージが表示されたら、「再試行」 を選択して接続すると消えます。→IE:5.0の場合
  • ※上記の方法で症状が直る場合 IEを5.5以上にアップグレードすることにより、改善することがございます。
(3)Internet Explorerの設定を変更する
  • ・Internet Explorerのメニューバーより「ツール」→「インターネットオプション」→「接続」→「LANの設定」→すべてのチェックを外す
以上の作業を行っても改善しない場合、ルータを利用されていない方は恐れいりますがぷららサポートまでお問い合わせください。
→ルータを利用されている方は ルータメーカへ一度、インターネットにつながっているか、どうかを含めお問い合わせお願い致します。
Q. 繋がったと思ったらすぐに切れてしまったり、接続できなかったりする。
A.

・通信機器のランプ状態をご確認ください。

正常なランプ状態につきましては、ご利用機器に付属の取扱説明書などをご覧ください。また、ご利用の通信機器の電源を切り、再度電源を入れて接続出来るかご確認下さい。

・セキュリティソフトの設定により遮断されている可能性があります。

セキュリティソフトの設定が適切かなどを確認して下さい。
Q. Ineternet ExplorerやOutlook Expressを起動するたびに、「オフライン作業か再試行」を選ぶメッセージが出ます。
以下をお試しください。

●インターネットがOutlook Express(以下OE)を 起動もしくはOEが送受信するたびインターネットが切れてしまっている可能性があります。

  • ・OEのメニューバーの「ツール」→「オプション」→「接続タブ」→「送受信が終了したら切断する」のチェックをはずす
  • ・OEのメニューバーの「ツール」→「アカウント」→「メール」→「メールアカウント」→「プロパティ」→「接続」→「このアカウントには次の接続を使用する」のチェックが入っている場合、ダイヤルアップ接続を選択せず、ローカルエリアネットワーク(LAN)を選択、 するか、チェック自体はずす
以上をお試しいただいても、解決されない場合はお手数ですが、ぷららサポートまでお問い合わせください。
※必要に応じて各メーカ様にお問い合わせをしていただくこともございます あらかじめご了承ください。
Q. インターネットへの接続は出来ているのに、どこのホームページも見られない。
【一部のサイトだけ見られない場合】

●そのサイトにアクセスが集中している可能性があります

・話題になっているサイトの場合などは時間をおいてご確認下さい。

●サイトが閉鎖、移転した可能性があります。または、サイト側の設定に誤りがある、特定条件に合った端末からの閲覧を拒否しているなどの可能性があります。

・サイト管理者にご確認下さい。

●サイトを設置しているサーバの設定が変更されたなどの可能性があります

・変更された内容によっては、閲覧出来る様になるまで多少時間がかかる場合があります。時間をおいてご確認下さい。

●文字の自動認識が正常に動作してない場合があります。

・文字が読めない記号や漢字等に化けてしまっている場合は、Internet Explorerのメニューバー→「表示」→「エンコード」→「自動選択」をチェック、 「日本語(自動選択)」を選択してください。 ・自動選択でうまく行かない場合は、上記メニューの選択項目で「日本語」と書いてある項目を、順番に選んでみてください。

【全てのサイトが見られず、メールなども出来ない場合】

●アドレス入力欄にIPアドレス「60.43.62.5」を入力してサイトを開こうとしても、エラーなどで開くことが出来なかった場合。

インターネットへの接続ができていない可能性があります。 利用されている機器の電源を一度切断し、配線などを確認後、再度電源をつけて、あらためて接続操作をお試しください。
また、契約状態に異常がある可能性もありますので、接続操作時に出るエラーメッセージを控え、ユーザーID、もしくはお客様番号をご用意の上で、ぷららサポートにお問合せ下さい。

※必要に応じて各メーカーにお問い合わせをしていただくこともございます。予めご了承ください。 ※ホームページは開かなくても、接続は問題なく出来ている場合があります。次の内容も確認下さい。

●他にパソコンでは問題なくホームページが見られる場合。

  • ・セキュリティソフトの設定により遮断されている可能性があります。セキュリティソフトの設定が適切かなどを確認して下さい。
  • ・セキュリティソフトのロック機能(通信を全て止めてしまう機能)が有効になってしまっている場合が御座います。設定をご確認下さい。
  • ・ブラウザやパソコンの一部の機能が、動作異常を起こしている可能性があります。
一度、パソコンと利用している機器の電源を落とし、配線などをご確認後、再度起動して下さい。

※上記を内容を確認しても改善しない場合は、セキュリティソフトのメーカーもしくは、パソコンメーカーに異常が無いかの確認をお願い致します。

メールについて
Q. 家族で使えるように、メールアドレスを追加できますか?
A.
はい、できます。

1メールアドレスにつき、月額220円(本体価格200円)で、ご利用いただけます(フリーチケットで実質無料でご利用いただけます)。 サービス内容や申し込みについての詳細は下記ページをご覧ください。

複数メールアドレス
フリーチケット

Q. メールアドレスは変更できますか?
A.
ご契約時に取得されたメールアドレスを変更する場合は、マイページの「会員登録情報変更」から変更いただけます。 (複数メールアドレスの変更は手続きページが異なります。)

(例) abcdefgh@****.plala.or.jp

・メールアカウント(@より左の「abcdefgh」の部分)について ご契約の際、お客さまに自由に決めていただくことができますので、お客さまのお名前やニックネームなどを入れていただくことが可能です。(ただし、すでに他のお客さまがご利用の場合には、重複しないものからお選びいただきます。)

・サブドメイン(@の右の「****」の部分)について ご契約の際、ぷららがご提示する複数のサブドメインのなかから自由にお選びいただくことができます。 ※複数メールアドレスは「****」の部分が変更できません。複数メールアドレスの解約、再申込みにてサブドメインの異なるアドレスの取得は可能な場合がございますが「****」の部分は選べません。

※ぷららのメールアドレスに別名を付けるサービス「ニックネームメール」をご用意しておりますので、こちらもご利用ください。

Q. メールパスワードを忘れてしまった。
A.
メールパスワードはセキュリティ上、インターネット上でご確認することができません。

ただし、マイページの「会員登録情報変更」から「メールパスワードの変更」を選んで頂きますと、メールパスワードを変更することができます。

※パスワードを変更後に、メールソフトに設定しているパスワードも変更が必要となりますのでご注意下さい。
Q. 複数メールアドレスのサーバー名、メールアドレス、パスワードがわからなくなってしまった。
A.
複数メールのアドレス情報は、複数メール管理者の方用の設定・変更ページにユーザIDと本パスワードでログインいただくことでご確認いただけます。

メールパスワードが分からなくなった場合は、新しいパスワードに変更も可能です。
※パスワードを変更後に、メールソフトに設定しているパスワードも変更が必要ですのでご注意下さい。

メールサーバ名は送信サーバ、受信サーバ共に【(サブドメイン).mail.plala.or.jp】となります。サブドメインは、ご利用のアドレスの@の右側部分です。
(例:plala-taro@amail.plala.or.jp なら、【amail.mail.plala.or.jp】がサーバ名になります)

※SSLの利用や、IMAPをご利用の場合は、下記「ぷららのメール設定マニュアル」をご確認下さい。

複数メールアドレス(設定・変更)
ぷららのメール設定マニュアル

Q. Microsoft Outlook Express 6.0のメール設定方法が知りたい
A.

以下のメールの使い方・設定方法をご参照下さい。

マニュアルをご参照頂いても、解決されない場合はお手数ですが、ぷららサポートまでお問い合わせください。 ※必要に応じてPCメーカ様にお問い合わせをしていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

メールの使い方・設定方法

Q. Windowsメールのメール設定方法が知りたい
A.
「メールの使い方・設定方法」に各メールソフト毎の手動での設定方法を紹介しておりますので、ご参照下さい。

※WindowsメールはWindows Vistaに標準で入っておりますメールソフトです。Windows7でインストールされていることの多い、Windows Live メールとは異なるソフトですので、ご注意下さい。Windows Live メールについては関連Q&A「メール設定方法 Windows Live メール」をご確認下さい。

メールの使い方・設定方法

Q. Microsoft Outlook 2007のメール設定方法が知りたい
A.
メールの使い方・設定方法にてメールソフト毎の設定方法を紹介しております。ご参照下さい。

メールの使い方・設定方法をご参照頂いても解決出来ない場合は、お手数ですが、ぷららサポートまでお問い合わせください。
※必要に応じてPCメーカ様にお問い合わせをしていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

メールの使い方・設定方法

Q. Windows Live メールの設定方法が知りたい
A.
「Windows Live メール」は電子メールアカウントの追加の設定画面に、お客さまのメールアドレスとメールパスワードをご入力するだけで、メール送受信に必要な環境設定を簡単に行うことが出来ます。 下記の「Windows Live メール設定方法」にて、画像付きで設定方法を紹介しております。

※Windows Vistaに標準でインストールされている、「Windows メール」とは別のメールソフトです。「Windows Live メール」以外のメールソフトについては、下記の「メールの使い方・設定方法」にて代表的なソフトの設定をご紹介しておりますので、ご参照下さい。

Windows Live メール (ver.2009)設定方法
メールの使い方・設定方法

Q. ぷらら以外のプロバイダに接続して、ぷららのメールを送受信したい。
A.
現在ぷららを含む多くのプロバイダが迷惑メール対策として[Outbound Port 25 Blocking]を適用しており、設定によっては他社ISPでの接続環境では送信が行えない場合があります。 その場合でも、ぷららで推奨しております[サブミッションポート(port587)とSMTP AUTH]の設定であれば、他社ISP接続での場合も送信が可能です。 ※海外の一部地域では送信ができない場合がございます。  海外からメール送信される場合は、弊社「お問い合わせ窓口」までご連絡願います。 下記の「メールの使い方・設定方法」を参照して設定内容をご確認・お試しください。 なお、受信はぷららでの接続、他社ISPでの接続のどちらでも可能です。

メールの使い方・設定方法

Q. POP before SMTPとは何ですか?
A.
POP Before SMTPとは、受信動作を行う際にPOPサーバでメールの認証を行い送信を許可する接続を言います。海外からの接続や、他社ISPでの接続でメールを送受信する場合は、POP Before SMTP設定が必要となります。

受信動作後15分間メール送信を許可する設定の為、ご注意が必要です。 なお、「Outbound Port 25 Blocking」の適用を実施しているISP事業者のインターネット接続ではぷららメールサーバを利用してのメール送信ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

POP before SMTP

Q. ぷららのメールを、学校や会社や携帯電話に転送できますか。
A.
はい、できます。 ぷららでは、以下のような多彩な転送サービスをご用意しております。詳しくは各サービス案内のページをご覧ください。

簡単転送
 →メールフォワード

特定のメールだけを転送できる
 →メールフォワードHyper

ブラウザでどこからでもチェックできる携帯電話のブラウザでもチェックできる
 →ぷららWEBメール

他のプロバイダのメールもまとめて受信
 →メールエクスチェンジ

メールフォワード
メールフォワードHyper
ぷららWebメール

Q. 1通あたりのメールの容量に制約がありますか?
A.
受信時と送信時により異なります。

【メールの受信】
メールの受信の容量制限はありません。 ただし、スパムメール及びウィルスメールなど大量のメール遅延が発生した場合、通信の安定を考慮して一時的に制限させていただくことがあります。

【メールの送信】
1通当たりのメール容量は20MBに制限させて頂いております。 本文以外にも、メール送信に必要なヘッダと言われる隠れている情報部分でも容量を消費されるため、実際に添付可能なファイル容量は20MBより小さくなります。ファイルを添付される場合にはご注意ください。

なお、複数メールアドレスも制限内容は同様です。
Q. メールアドレスは自分で決められますか?また、 アドレスに自分の名前を入れられますか?
A.
はい、できます。

(例) abcdefgh@****.plala.or.jp

・メールアカウント(@より左の「abcdefgh」の部分)について ご契約の際、お客さまに自由に決めていただくことができますので、お客さまのお名前やニックネームなどを入れていただくことが可能です。(ただし、すでに他のお客さまがご利用の場合には、重複しないものからお選びいただきます。)

・サブドメイン(@の右の「****」の部分)について ご契約の際、ぷららがご提示する複数のサブドメインのなかから自由にお選びいただくことができます。

また、ぷららでは、以下のサービスもご用意しておりますので、ご利用ください。
・複数のメールアドレスを持ちたい→複数メールアドレス
・サブドメイン(@のすぐ右側)を変えたい→ニックネームメール

Q. Outlook Expressを利用しています。メールの送信はできますが、受信ができません。
A.
OutlookExpressで受信のみができない場合、状況により原因が異なります。 【ログオンの画面が出る】 メールアカウント、またはメールパスワードの設定が誤っている可能性があります。 ※メールアドレスを変更した場合、メールソフトの設定変更も必要になります。 次の対処法を試してください。 ・メールアカウントの設定が正しく設定されているか確認する 【サーバが見つかりませんと出る場合】 インターネットに接続されていない、または受信メールサーバー情報に誤りがある可能性があります。 次の対処法を試してください。 ・ブラウザを開いて、インターネットへ接続できるか確認をする ・受信メールサーバー情報が正しく設定されているかを確認する メールアカウントの設定については、下記の「下記のメールの使い方・設定方法」を参照してください。

メールの使い方・設定方法

Q. 同じメールが2通来るのですが。
A.
同じメールを2通受信する場合、メールアドレスを変更した影響の可能性があります。

メールアドレスを変更した場合、「変更前アドレスから変更後アドレスへの転送」の設定があります。 メールソフトに変更前アドレスと変更後アドレスの二つの設定がある場合、同じメールが2通受信されます。

変更前のメールアドレスの送受信設定の同期をはずしてください。
Q. 添付ファイルが文字化けしてしまった。
A.
受信したメールが文字化けを起こしてしまった場合、メールソフトのエンコード設定を調整することで改善されることがあります。 次の対処法を試してください。
  • ・Windowsの場合:エンコード方式をBase64に設定
  • ・Macの場合:エンコード方式をBinhexに設定
※ほとんどのメールソフトにおいて、エンコードは自動で行います。
Q. 大容量のメールが送られ、受信できない。
A.
容量が大きなメールを受信したり、一度にたくさんのメールを受信する場合、一度に受信しきれずにタイムアウトとなることがあります。

次の対処法を試してください。
・「ぷららWebメール」で該当のメールを削除する。

メールを削除すると、そのメールは復元することができないため、削除して問題がないメールだけを削除してください。

ぷららWebメール

Q. メールの送信は出来る。また、受信時に特にエラーも出ないのに、メールの受信が出来ない。
A.
メールの受信のみができない場合、状況により原因が異なります。

【全てのメールが受信できない】
受信メールサーバー情報に誤りがある可能性があります。

次の対処法を試してください。
・受信メールサーバー情報が正しく設定されているか確認する
受信メールサーバー情報の確認は、下記のメールの使い方・設定方法を参照してください。

【一部のメールが受信できない】
宛先を誤っていたり、迷惑メールと判定され、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。

次の対処法を試してください。
・「ぷららWebメール」にログインをして、迷惑メールフォルダを確認する
・送信した相手に、正しいメールアドレスで送信をしたか確認

また、セキュリティ対策ソフト等の設定により、受信に影響を及ぼしていることもあります。

迷惑メール振り分けサービス 設定・マニュアル
メールの使い方・設定方法

Q. メールの受信はできるけど送信ができない。
A.
メールの送信のみができない場合、メールの宛先に誤りがある、または送信サーバー情報に誤りがある可能性があります。

次の対処法を試してください。
・メールの宛先が正しいことを確認する
・送信サーバー情報が正しく設定されているか確認する

また、セキュリティ対策ソフト等の設定により、送信に影響を及ぼしていることもあります。

サブミッションポート(port587)とSMTP AUTH
メールの使い方・設定方法

Q. 「不明なエラーが発生しました。~サーバーエラー:501」というエラーメッセージが出ます。
A.
「不明なエラーが発生しました。~サーバーエラー:501」のメッセージが表示されメールの送受信ができない場合、送信トレイまたは送信済みトレイに破損したメールが残っている可能性があります。

次の対処法を試してください。
・送信トレイまたは送信済みトレイにあるメールを削除する
※送信トレイにあるメールは、送信されていないメールになるため、必要に応じてメールのコピーを残してください。
・メールアカウントを再作成する

Q. 「受信者の1人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。」というエラーメッセージが出ます。エラー番号:0x800CCC79
A.
「受信者の1人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。」のメッセージが表示されメールの送受信ができない場合、メールの設定が誤っていたり、宛先のメールアドレスに誤っている可能性があります。 次の対処法を試してください。
  • ・メールアカウントの情報が正しく設定されているかを確認する
  • ・メールの宛先が正しいことを確認する
  • ・送信サーバー情報が正しく設定されているか確認する

サブミッションポート(port587)とSMTP AUTH

Q. 「ホストが見つかりません。サーバー名が正しいことを確認して下さい。」というエラーメッセージが出ます。
A.
「ホストが見つかりません。サーバー名が正しいことを確認して下さい。」のメッセージが表示されメールの送受信ができない場合、インターネットへ接続されていないことや、メールの設定が誤っている可能性があります。

次の対処法を試してください。
・ブラウザを開いて、インターネットへ接続できるか確認をする
・メールアカウントの情報が正しく設定されているかを確認する

メールの使い方・設定方法

Q. 「サーバへ接続中」の表示の後、時間切れで接続できない。または、受信途中で止まってしまう。
A.
メールの受信中に接続が切れてしまう場合、メールサーバー上に保存されている一通あたりのメール容量が大きすぎたり、または破損している可能性があります。

次の対処法を試してください。
・「ぷららWebメール」から、該当のメールを削除する

ぷららWebメール

Q. 「サーバーへの接続は失敗しました。~ソケットエラー:10061」というエラーメッセージが出ます。
A.
以下をお試しください。
  • ・メールソフトウェアのPOPサーバーの設定確認
  • ・前回の接続が、サーバー側に残っている可能性がありますので、30分程経ってから再度実行
  • ・メールソフトウェアのメールの以下の設定を確認 (半角/全角、大文字/小文字、空白等に注意してください。「メモ帳」などに一旦入力してコピーして貼り付けることをお奨めいたします。)
    • ・メールアカウント名
    • ・メールパスワード
  • ・大容量のメールや大量のメールがある場合には、ぷららWebメールで該当するメールを削除

ぷららWebメール

Q. 「サーバーに接続しようとしてTCP/IPエラーが発生しました。」というエラーメッセージが出ます。
A.
「TCP/IP エラーが発生しました。」のメッセージが表示されメールの送受信ができない場合、メールサーバーへの通信に問題がある可能性があります。

次の対処法を試してください。
・ブラウザを開いて、インターネットへ接続できるか確認をする
・送信メールサーバー情報が正しく設定されているかを確認する
・ウィルス対策ソフトの設定を確認する
・メールアカウントを再作成する

Q. 「Mail Delivery Subsystem」からというメールが来た。
A.
送信した宛先に届かなかったことをお知らせするエラーメールです。
送信先のメールアドレスをご確認ください。(半角全角、文字の大小、ピリオド"."なども正確に入力されているか確認してみてください)

エラーメールの「件名」には届かなかった理由が記載されております。
・User Unknown:送信先のメールアドレスが見つからなかった
・Host Unknown:送信先のメールアドレスのサーバーが見つからなかった

Q. 今までメール送信できていたが、設定等は何も変更していないのに最近メールが送信できなくなった。
A.
ぷららでは、ウイルスメールやフィッシングメールをはじめとした迷惑メールの対策として、迷惑メールの送信を規制する「Outbound Port 25 Blocking(以下、OP25B)」を2006年7月26日より適用致しました。
これにより、他社のメールサーバを利用した25番ポートでのメール送信が出来なくなっております。
ご利用されているケースにより、対処が可能な場合がございますので、詳細は下記のページをご確認ください。

Outbound Port 25 Blockingの適用拡大

Q. 「複数メールアドレスのアドレスを変更しましたが、元のアドレスに届いたメールはどうなりますか。
A.
新アドレス(変更後のメールアドレス)へ1ヶ月間の転送が可能です。 新アドレスに転送するかどうかが、「選択」することができます。

複数メールアドレス

Q. 契約している複数「メールアドレス」「パスワード」が分からなくなった。
A.
設定・変更ページ(複数メールアドレス管理者の方の設定・変更ボタン)からログインし、「パスワードの変更」でパスワードを新しく設定し直してください。
※ わからなくなった現在のパスワードを確認することはできません。

複数メールアドレス 設定・変更

Q. 複数メールアドレスの設定方法が分からない。
A.
メールを送受信するための設定方法をWindows版・Mac版にわけてく解説したマニュアルをご用意しています。 詳しくはメールの使い方・設定方法マニュアル一覧に「メールソフト設定(Windows)」、「 メールソフト設定(Macintosh)」 をご確認ください。

メールの使い方・設定方法

Q. 迷惑メール振り分けサービスってどんなサービスですか?
A.
ぷららのメールアドレスに対して送信された全てのメールに対して、ぷららのサーバー上で迷惑メールの評価・判定を行うサービスです。
迷惑メールと判定したメールは、迷惑メール専用のメールフォルダに格納されます。(※標準設定の場合)

迷惑メール振り分けサービス

Q. 迷惑メール振り分けサービスの特徴は何ですか?
A.
迷惑メール振り分けサービスは、以下の4つの特徴があります。
  • (1)ライト会員を含むぷららの全個人会員のメールアドレスに対して、初期状態で振り分け機能が有効な状態で提供します。
    ※ 振り分け機能が不要なお客さまは、設定変更により振り分けを無効にすることができます。
  • (2)迷惑メール専用フォルダに振り分けられたメールがあった場合、週に1回、そのことをお知らせするメールを送付します。
    ※ このお知らせメールが不要なお客さまは、設定変更により配信を停止することができます。
  • (3)ぷららサーバー上で自動的に迷惑メール判定しますので、お客さまのパソコン上でソフトのインストールする必要はありません。
    迷惑メールと判定する基準は、「高」、「中」、「低」、「OFF」の4段階から設定できます。
  • (4)迷惑メールと判定されたメールの扱いは、「ぷららの迷惑メール専用フォルダに格納」、「ぷららが自動で廃棄」、「件名に[meiwaku]を挿入して受信」の3つからお客さまが任意に選択いただけます。また、あらかじめ設定した送信者やタイトルなどの条件に合致するメールは迷惑メールと判定せずにそのまま受信させる「透過メール機能」もあります。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 利用料金はいくらですか?
A.
本サービスの利用料金は無料です。

迷惑メール振り分けサービス

Q. サービスを利用できるOSやメールソフトに制限はありますか?
A.
迷惑メールの判定は全てぷららのメールサーバー上で行います。お客さまのご利用環境による制限はございません。

迷惑メール振り分けサービス

Q. サービスを利用して迷惑メールを受信するとどうなりますか?
A.
標準設定(迷惑メール振り分けサービスの設定変更を一切行わない)の場合、ぷららのサーバー上で迷惑メールと判定されたメールは、ぷららのサーバー上にお客さまごとに用意した、迷惑メール専用のフォルダに格納されます。迷惑メール専用フォルダに格納されたメールは、受信から2週間後に自動的に削除されます。

迷惑メールと判定されたメールの取り扱い方法は、サービス開始前の設定により、「自動で廃棄」・「件名に[meiwaku]を挿入しそのまま受信」・に変更することができます。

迷惑メール専用フォルダ確認方法

Q. ジャンクボックス(迷惑メール専用フォルダ)とは何ですか?
A.
標準設定(迷惑メール振り分けサービスの設定変更を一切行わない)の場合、ぷららのサーバー上で迷惑メールと判定されたメールが格納される、ぷららのサーバー上にお客さまごとに用意した、迷惑メール専用のフォルダのことです。ジャンクボックスに格納されたメールは、格納されてから2週間後に自動で削除されます。

迷惑メール専用フォルダ確認方法

Q. 迷惑メール専用フォルダに振り分けられたメールはどうなりますか?
A.
お客さまが該当のメールを受信して、迷惑メール専用フォルダに格納されてから2週間後に、自動的に削除されます。削除されたメールは復元することができませんので、ご注意ください。

迷惑メール専用フォルダ確認方法

Q. 迷惑メール振り分けサービスを利用したくないのですが、解約する方法はありますか?
A.
「迷惑メール判定レベル」を「OFF」に設定することで、迷惑メールの振り分けを一切行わずにメールを受信いただけます。

迷惑メール振り分けサービス設定・マニュアル

Q. ぷららのメールオプションサービスに加入しています。利用できますか?
A.
本サービスはぷららのメールオプションサービスとの併用は可能です。 複数のメールオプションサービスを併用してご利用いただく場合、それぞれ適用される順番(サービス適用順位)があります。

メールサービス適用順位について

Q. 他社のメールアドレスで利用することはできますか?
A.
本サービスはぷららのメールアドレス(本メールアドレス・複数メールアドレス)のみでご利用いただけます。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 正しいメールを迷惑メールと誤判定されてしまうことが心配です。
A.
迷惑メール振り分けサービスでは、高精度の迷惑メール判定フィルタを利用しておりますが、さらにお客さまにて迷惑メールの判定基準を高・中・低・OFFの4つからお選びいただけます。
判定基準を「低」に設定いただくと、迷惑メール度が極めて高いメールにのみ、迷惑メールと判定いたします。
各判定基準についてはサービス案内ページをご確認ください。

また、合わせて迷惑メール振り分けサービスの「透過メール機能」を利用することで、設定したメールに対して迷惑メールの振り分けを行わず、必ず受信する(必着設定)ことができます。

迷惑メール振り分けサービス
迷惑メール振り分けサービス設定・マニュアル 「必着設定」について

Q. 以前の迷惑メール振り分けサービス(2008/01/31サービス終了)と、現在の迷惑メール振り分けサービスとの違いは何ですか?
A.
旧サービス(2008/01/31サービス終了)との違いは以下のとおりとなります。
  以前の迷惑メール振り分けサービス 現在の迷惑メール振り分けサービス
利用対象 サービスをお申し込みいただいたぷらら会員 全ぷらら個人会員
利用料金
  • 迷惑メール振り分けサービス(ぷらら標準フィルタ):無料
  • POP接続オプション:220円
  • (本体価格:200円)
  • 個人別学習:220円
  • (本体価格:200円)
  • フリーチケット対象です。
無料
迷惑メールフィルタの種類
  • ベイジアン型学習フィルタ
  • 個人別学習フィルタ
ヒューリスティック、シグネチャ、キーワードフィルタなど
迷惑メール判定後の取り扱い
  • 自動で廃棄
  • 迷惑メール専用フォルダに格納
  • 迷惑メール専用メールアカウントに転送
  • 件名に任意の文字列を挿入
  • 何もしない
  • 自動で廃棄
  • 迷惑メール専用フォルダに格納
  • 件名に[meiwaku]を挿入
その他の機能
  • 透過メール機能
  • 迷惑メール認定機能
  • 透過メール機能

メールの使い方・設定方法

Q. 「迷惑メール振り分け設定」とは何ですか?
A.
迷惑メール判定レベル、および迷惑メールと判定されたメールの扱い、迷惑メールが迷惑メール専用フォルダに格納された際のお知らせの有無についての設定になります。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 「迷惑メール判定レベル」とは何ですか?
A.
ぷららの迷惑メール判定フィルタでは、複数の判定項目を勘案して、内部で「迷惑メール度」を数値化いたします。つまり迷惑メール度が高い方が、より迷惑メールの疑いが高いメールと言えます。 その数値化した迷惑メール度に対して、迷惑メールであると断定する基準値を、「迷惑メール判定レベル」と呼んでいます。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 迷惑メール判定レベルの「高・中・低・OFF」にはどんな違いがありますか?
A.
各判定レベルの違いは以下になります。
迷惑メール判定レベル<高> 迷惑メール判定フィルタで数値化した迷惑メール度が、低い段階で迷惑メールであると断定します。迷惑メールと判定するメールの通数は多くなります。
迷惑メール判定レベル<中> ぷららで標準的な基準であると判断したレベルです。
迷惑メール判定レベル<低> 迷惑メール判定フィルタで数値化した迷惑メール度が、高い段階で迷惑メールと断定します。迷惑メールと判定するメールの通数は少なくなります。
迷惑メール判定レベル<OFF> 迷惑メールの判断は行わずに、そのままメールを配送します。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 「迷惑メールの扱い」とは何ですか?
A.
迷惑メールであると判定したメールの処理方法をお選びいただきます。 なお、処理方法には以下の3つの方法がございます。
件名に[meiwaku]を挿入する 迷惑メールと判定されたメールの件名(Subject)に”[meiwaku]”という文字を挿入し、お客さまの受信用メールボックスにメールを配送します。
本設定では、迷惑メール専用フォルダに迷惑メールは格納されません。
ぷららの迷惑メール専用フォルダに格納する 迷惑メールと判定されたメールは、ぷららにあるお客さま専用の迷惑メールフォルダに格納されます。
お客さまの受信用メールボックスには迷惑メールは配送されません。
迷惑メール専用フォルダの確認は、ホームページにて確認いただけます。
  • ※ ぷららの迷惑メールフォルダに格納されたメールは、受信から2週間後に自動的に削除されます。
廃棄する 迷惑メールと判定されたメールは、ぷららで自動的に廃棄します。廃棄したメールは消滅するため、お客さまでは確認いただけません。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 「迷惑メールの情報を通知」とは何ですか?
A.
1週間に一度、お客さまの迷惑メール専用フォルダにメールが格納されていたかをチェックし、1通以上格納されていた場合、お知らせのメールを配信する機能です。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 迷惑メール情報の通知メールはいつ配信されますか?
A.
1週間に1回のペースで配信しております。お客さまごとに配信のタイミングは異なっており、配信時間等をお選びいただくことはできません。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 迷惑メール情報の通知メールの送信先を変更することはできますか?
A.
送信先は迷惑メール振り分けサービス対象のメールアドレスのみとなり、送信先を変更いただくことはできかねます。

迷惑メール振り分けサービス

Q. 必着設定(旧名称:透過メール機能)とは何ですか?
A.
設定したメールに対して迷惑メールの振り分けを行わず、必ず受信することができる機能です。詳しくは設定マニュアルをご確認ください。

迷惑メール振り分けサービス設定・マニュアル 「必着設定」について

Q. 必着設定(旧名称:透過メール機能)ではどんな内容が設定できますか?
A.
以下の設定条件を指定いただけます。
  • 送信者条件[送信してきた人(From:)のメールアドレス](最大5個まで)
  • あて先条件[to:で来たメールアドレス、cc:で来たメールアドレスによる条件](最大5個まで)
  • タイトル条件[送信されてきたメールの件名](最大5個まで)
  • 任意のヘッダ条件[送信されてきたヘッダの情報]
  • メールソフト条件[送信メールソフトの名称](最大5個まで)

迷惑メール振り分けサービス設定・マニュアル 「必着設定」について

ホームページについて
Q. ホームページ開設・利用料金について利用にはお金がかかりますか?
A.
ご利用料金は、ホームページ容量によって異なります。 開設料 330円(初回のみ、税込みと、5MB毎に66円/月(税込み)でご利用可能です。この料金はフリーチケットがご利用いただけます。

追加アカウントのご利用料金は、フリーチケットで充当できません。 実費が発生いたします。下記「プライベートホームページサービスのご利用料金」をご確認ください。 なお、以下のご利用は無料となっております。

  • ・インデックスメニューへの登録/削除
  • ・ぷらら提供CGIの利用
  • ・オプションサーバの利用

プライベートホームページ サービスのご利用料金

Q. ホームページを開設したいので手続きを教えて欲しい。
A.
ぷらら会員の方に「プライベートホームページサービス」という、お客さま専用のホームページが持てるサービスをご用意しております。

お申し込みはサービス案内のページからお手続きいただけます。
下記「プライベートホームページ」をご確認ください。

プライベートホームページ

Q. 5MBとは、どのくらいでしょうか?
A.
画像の内容や圧縮率により変化しますが、目安として640x480ドットの静止画20~30枚程度で5MBとなります。
Q. ユーザーCGIで「Internal Server Error」というメッセージが出てしまう。
A.
以下をご確認ください。
  • ・必要なファイルは全て転送されていますか?
  • ・パスは正しく記述されていますか?Perlであればパスは以下のようになります。

    /usr/local/bin/perl

  • ・スクリプトの一行目は以下のように記述してください。

    #!/usr/local/bin/perl

  • ・転送モードを正しく設定して転送していますか?cgiやplなどのスクリプトファイルはasciiモード(テキストモード)で転送してください。
  • ・全てのスクリプトファイルの改行コードは統一されていますか?一部のスクリプトファイルの改行コードが違った場合もエラーの原因となります。
「プライベートホームページ」利用に関する情報を会員の方同士で交換しあう掲示板をご用意いたしておりますので、ご活用ください。

ぷらら掲示板

その他
Q. ひかりTV(モバイル専用プラン)とは?
A.
お手持ちのスマートフォン、タブレットから、ひかりTVの映画やドラマ、アニメ等幅広いラインナップのビデオ作品がいつでもどこでも見放題でお楽しみいただけるサービスです。(ぷららライト、M・Exrtaを除く) プランはコンテンツ数に応じて2種類。そのうち、「ひかりTVエントリープラン」については、ISPぷららのご契約プランに応じて無料でご利用いただけます。 サービスの詳細、お申し込みはひかりTVエントリープランのページをご確認ください。 ※一部のぷらら会員の方には、会員登録証に初期発行の『ひかりTV WebID』が印字されております。 お手持ちのスマートフォン、タブレットに、専用アプリ「ひかりTVどこでも」をダウンロードし、そのままログインしてください。 なお、ご利用に際しては対応端末一覧を必ずご確認ください。

ひかりTV(モバイル専用プラン)
ひかりTV(モバイル専用プラン)対応端末一覧

Q. 「フリーチケット」って何ですか?
A.
「フリーチケット」は、ぷららの有料オプションサービスを、実質無料でご利用いただけるサービスです。 「M・Broad」では、「フリーチケット」が付いているため、フリーチケット対象の有料サービス(メールアドレスの追加やホームページの開設など)が月額一定料金まで無料でご利用いただけます。 詳しくはオプションサービス一覧をご確認下さい。

オプションサービス

※フリーチケットが充当できるのは、「フリーチケット対象」オプションサービスのみです。フリーチケット対象外の有料サービス(メールウイルスチェックサービス等)は、別途ご利用料金が発生します。
ページ上部へ